MENU




  • 使い方
  • プリント目次
    • 漢字・国語
    • 算数目次
    • 社会
    • 理科
    • 英語
  • 小学生の勉強法
    • 目標を決める
    • 小学生の家庭学習時間
    • 教科書の内容を完璧にする
    • 小学生の通信講座
  • お問い合わせ
  • リンク集




無料で使える学習ドリル

  • 使い方
  • プリント目次
    • 漢字・国語
    • 算数目次
    • 社会
    • 理科
    • 英語
  • 小学生の勉強法
    • 目標を決める
    • 小学生の家庭学習時間
    • 教科書の内容を完璧にする
    • 小学生の通信講座
  • お問い合わせ
  • リンク集

  1. HOME
  2. 小4
oku4_1のサムネイル
2017年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月7日 doramaru
大きな数算数・計算4年生の算数

大きな数 億(数字で書く)

億の数を漢数字→数字に直す問題です。 学習のポイント   大きな数 億(漢数字で書く) が出来てれば逆のことをやるだけです。 数字を飛ばしてしまったりするミスが多くなるので、慣れないうちは次のような□を作って数 […]

2017年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
大きな数算数・計算4年生の算数

大きな数 億(漢数字で書く)

億の数を漢数字でかく(読む)問題です。   億の位までの読み方の問題です。 数が大きくなると混乱して難しく感じてしまうこともある単元ですが、読み方のポイントさえつかめれば、それほど難しくありません。 しっかり読 […]

2017年4月26日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
算数・計算角の大きさ4年生の算数

三角じょうぎの角度

三角じょうぎの角度に関する問題です。 学習のポイント 三角じょうぎの角度は覚えておきましょう。 90度、30度、60度 と 90度、45度、45度  三角じょうぎを見ながら確認しましょう。 三角じょうぎを組み合わせた角度 […]

2017年4月26日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
算数・計算角の大きさ4年生の算数

分度器を使って角度をかく

分度器を使って角度をかく問題です。 ポイント 180度以下の角度のかきかた   60度の角度をかきます。   まずはしたのような直線アイをかきます。 アの点と分度器の中心を合わせます。 60度のところ […]

2017年4月20日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
算数・計算角の大きさ4年生の算数

180°より大きい角度 分度器と計算でもとめる

180度より大きい角度をはかるには、180度までの分度器ではそのままはかることが出来ません。 角度をはかってから計算でもとめます。 問題を見てどうしていいか分からなくなってしまうことも増えてきますので、しっかり学習するよ […]

2017年4月16日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
算数・計算角の大きさ4年生の算数

角度を計算でもとめる

角度を計算でもとめる基本的な問題です。 学習のポイント 180度より大きい角を作図する場合や、いろいろな応用問題で必要になります。 角度を計算で求める方法をしっかりと理解するようにしていきましょう。 問題を見て180度よ […]

2017年4月14日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
算数・計算角の大きさ4年生の算数

角の大きさをはかる

角の大きさをはかる基本的な問題です。 角度についての基本的な知識や分度器の使い方を学びます。 この単元では分度器が上手く使えるようになることが大切です。使いやすい分度器を選んで、正確に角度をはかれるように練習してください […]

bunsyoudai1_1のサムネイル
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2018年4月26日 doramaru
算数・計算計算のきまり4年生の算数

計算のきまり 文章題

計算のきまりの文章題です。 計算のじゅんじょ・計算のきまりの基本事項を理解してから、文章を1つの式で表すようにします。 分かりづらい場合は、文章の中で先に計算するところに線を引いて、式をメモしてから全体の式を考えるように […]

heikosihenkei1_1のサムネイル
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 doramaru
算数・計算4年生の算数

平行四辺形

いろいろな四角形の中の平行四辺形の問題です。 平行な直線のかき方を使って平行四辺形を作図したり、平行四辺形のとくちょうについて学びます。 正確に平行四辺形をかけるように練習してください。 *問題は追加する予定です。 *画 […]

mitumori2_1のサムネイル
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 doramaru
がい数(およその数)算数・計算4年生の算数

がい数を使った計算 (積や商の見積もり)

がい数を使って、商や積の見積もりを出す問題です。 和と差の見積もりと同様に答えの見積もりを素早く出すために、指示されたがい数にしてからたし算やひき算をします。 合計金額や一人当たりの金額の見積もりなど、日常生活でおよその […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »
広告

学習法

  • まなびのへや 小学生の学習法(別サイト)
  • 学習計画・学習日記テンプレート
  • 生活計画表テンプレート
  • 小テスト作成テンプレート
  • 小学生の勉強法
  • 小学生の通信講座
  • 算数目次
    • 4年生の算数
    • 5年生の算数
    • 6年生算数
    • 応用・中学入試レベル
  • 漢字・国語
    • 4年生から6年生の漢字ドリル
    • 国語の問題
    • 基礎国語学習プリント
  • 理科
    • 基本チェックプリント
  • 社会
    • 地理の問題
    • 公民
  • 英語

人気の教材

  • 文法、ことばのきまり文法、ことばのきまり
  • 読解力基本読解力基本
  • 音読教材音読教材
  • 割合の文章題割合の文章題
  • 5年生の漢字テスト5年生の漢字テスト
  • 3けた÷2けた=2けた のわり算の筆算3けた÷2けた=2けた のわり算の筆算
  • 切りすて、切り上げ(がい数、およその数)切りすて、切り上げ(がい数、およその数)
  • 等しい比・比を簡単にする等しい比・比を簡単にする
  • 速さの文章題速さの文章題
  • 場合の数 並べ方場合の数 並べ方
  • プリント目次
  • プライバシーポリシー

Facebook

Facebook page

小学生の学習法

  • まなびのへやー小学生の学習法
  • 家庭で出来る中学受験対策

学習プリントサイト

  • 低学年の無料学習プリント
  • 無料で使える中学学習プリント
  • 中学生の英文法ドリル
  • 中学受験準備のための学習ドリル

無料イラスト素材

  • 学校教材に使えるイラスト素材
  • 季節と動物のイラスト素材
  • 年賀状、喪中葉書 プリント年賀状

Profile

10年以上の塾講師や家庭教師の経験があります。
指導していて、生徒さんが分かりにくい部分、苦手になりそうなところの教材がもっとあったらいいなと思い、教材サイトを制作しています。

教材、学習のポイントなどをどんどん追加していく予定ですので、毎日の学習に役立てそうなものがありましたら、是非使ってみてください。

学校や塾の先生の使用も歓迎します。

お問い合わせ

Copyright © 無料で使える学習ドリル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP