2020年8月18日 / Last updated : 2020年8月18日 doramaru 大きな数算数・計算4年生の算数1億をこえる数(おおきな数)のまとめ 1億をこえる数(おおきな数)のまとめの問題です。 ケたの大きい数の問題は、0のつけ忘れなどをしっかり確認しなければいけないので、テストのときに慎重に問題を解けるように練習することが大切になります。数字の間に線を引くなど、 […]
2020年5月20日 / Last updated : 2020年5月20日 doramaru 分数算数・計算4年生の算数等しい分数を見つける 分母がちがうのに等しい大きさになる分数を見つける問題です。 5年生の通分の学習の基本になる部分ですが、4年生では図や数直線を書いて確かめることで、同じ大きさになる分数についての理解を深めるようにしてください。 図を書いて […]
2020年3月10日 / Last updated : 2020年3月10日 doramaru 立体算数・計算4年生の算数ものの位置の表し方 平面上と空間上にあるものの位置の表し方の問題です。 数学での座標の基本になります。内容は難しいものではありませんので、位置の表し方を問題を解きながら確認してください。 平面上の位置の表し方 もとのする点から、横・たての長 […]
2020年3月2日 / Last updated : 2021年1月6日 doramaru 立体算数・計算4年生の算数立方体の展開図 立方体の展開図の問題です。 実際に自分で立体を組み立ててみることもおすすめします。 立方体の展開図は全部で11種類あります。 下のように、正方形の並べ方を分けて覚えていくようにしましょう。 4つの正方形が真ん中にあるタイ […]
2020年2月27日 / Last updated : 2020年2月28日 doramaru 立体算数・計算4年生の算数面や辺の垂直と平行 直方体や立方体の辺や面の垂直、平行の関係の問題です。 図形の見方や答えの書き方などで、つまずく部分が案外多いので、しっかり学習するようにしてください。 面と面の垂直や平行の関係 下の直方体の 面あ=面カキクケ に平行な面 […]
2020年2月20日 / Last updated : 2020年3月2日 doramaru 立体算数・計算4年生の算数見取り図と展開図 直方体と立方体の見取り図と展開図の書き方の問題です。 作図が出来ることが大切になりますので、何度も書いて練習するようにしてください。 また展開図を書いて実際に組み立ててみて直方体や立方体を作れるかを確認するようにしてみま […]
2019年6月24日 / Last updated : 2019年8月17日 doramaru 四角形算数・計算4年生の算数四角形のまとめ 四角形の性質のまとめプリントです。 正方形、長方形、平行四辺形、ひし形、台形 の性質をノートにまとめて、しっかり理解してから問題練習をしてください。 →平行四辺形、ひし形、台形について復習する ポイント 次のことを自分で […]
2019年6月22日 / Last updated : 2019年6月24日 doramaru 四角形算数・計算4年生の算数四角形の対角線 四角形の対角線の性質について学びます。 いろいろな四角形の対角線の性質をノートにまとめて学習しましょう。 対角線(たいかくせん) 向かい合ったちょう点を結んだ直線 直線アウ と 直線イエ が対角線 *四角形の対角線は2本 […]
2019年6月22日 / Last updated : 2019年6月24日 doramaru 四角形算数・計算4年生の算数四角形(平行四辺形、台形、ひし形)の作図 平行四辺形、台形、ひし形をコンパス、分度器などを使ってかく練習問題です 正確にかけるように練習しましょう。 平行四辺形のかきかた 2辺の長さが4cm、3cmで、その間の角が60°の平行四辺形をかきます。 4cmの直線をひ […]
2019年6月11日 / Last updated : 2019年6月11日 doramaru 小数のしくみ算数・計算4年生の算数小数のしくみ 10倍,100倍,10分の1,100分の1 小数を10倍, 100倍, 10分の1, 100分の1した数を求める問題です。 考え方 0.01 が 10こ集まると 0.1 10倍すると小数点を右に1つうつすと同じと考える。 100倍すると小数点を右に2つうつすと同じ […]