2019年5月8日 / Last updated : 2019年5月8日 doramaru 算数・計算1けたでわるわり算4年生の算数1けたでわるわり算 文章題 1けたでわるわり算の文章題です。 わり算の筆算が確実に出来るようになってから取り組むようにしましょう。 あまりのあるわり算の場合、答えの出し方に注意して問題を解くようにしましょう。(3年生のあまりのあるわり算の文章題も復 […]
2018年9月1日 / Last updated : 2018年9月1日 doramaru 小数でわるわり算算数・計算5年生算数小数でわるわり算の文章題 小数でわるわり算の文章題です。 小数になっていると、イメージがつかみづらい場合は、整数の問題に置き換えて考えてみましょう。 基本的な問題が出来るようになったら、かけ算やたし算、ひき算が混ざった問題集を使って、文章を読んで […]
2018年8月24日 / Last updated : 2018年8月24日 doramaru 小数でわるわり算算数・計算5年生算数小数でわるわり算 あまりを求める 小数でわるわり算であまりを出す問題です。 筆算では小数点の位置に注意します。 例)6.8dLのジュースを、1.8dL入りのコップに分けると、何ばい取れて、何dLあまるかを考えます。 式は 6.8÷1.8 商は整数になりま […]
2017年12月4日 / Last updated : 2017年12月21日 doramaru 小数÷整数算数・計算4年生の算数小数÷整数 の筆算1(あまりなし) 小数÷整数 の筆算の計算練習です。 筆算のやり方は小数点がないものとして整数のわり算をしてから、小数点を打ちます。 例)9.2÷4の計算 9.2を 9と0.2にわける 9÷4=2あまり1 *あまりの1は0.1が10こ分 […]
2017年8月24日 / Last updated : 2017年8月24日 doramaru 算数・計算2けたでわるわり算4年生の算数4けた÷2けたの筆算 4けた÷2けたのわり算の筆算の問題です。 商をどこの位に立てるかがポイントになります。すぐに判断出来るように練習してください。 4けた÷2けた=2けたになる場合 例)1952÷32 19は32より小さいので商は1000や […]
2017年8月16日 / Last updated : 2017年8月16日 doramaru 算数・計算2けたでわるわり算4年生の算数3けた÷2けた=2けた のわり算の筆算2 3けた÷2けた=2けた のわり算の筆算 0が立つ筆算とまとめの問題です。 0が立つ場合 572÷28の場合 一の位に0が立つので 00の部分は省略して下のように筆算を完成させることが出来ます。 答え 20あまり12 *0 […]
2017年8月16日 / Last updated : 2017年8月16日 doramaru 算数・計算2けたでわるわり算4年生の算数3けた÷2けた=2けた のわり算の筆算 3けた÷2けた=2けたのわり算の筆算の問題です。 やり方 632÷28のわり算をします。 63は28より大きいので商は10の位から立ちます。 60÷20=3などで商を3と見当をつけます。 63から84はひけないので商を小 […]
2017年8月3日 / Last updated : 2017年8月3日 doramaru 2けたでわるわり算4年生の算数2けたでわる わり算の筆算まとめ 3けた(2けた)÷ 2けた = 1けた のわり算の筆算のまとめの問題です。 計算練習の問題をアップしています。わり算のまとめの問題として利用してください。 練習問題をダウンロードする *画像をクリックすると […]
2017年8月1日 / Last updated : 2017年8月1日 doramaru 算数・計算2けたでわるわり算3けた÷2けたの筆算2(仮商修正あり) 3けた÷2けた=1けた のわり算の筆算の問題で、見当をつけた商を小さくしていく問題です。 商の見当を素早くつけられるよう練習してください。 例)369÷46の場合 36は46より小さいので、商は一の位に立ちます。 36 […]
2017年7月21日 / Last updated : 2017年7月21日 doramaru 2けたでわるわり算4年生の算数何十でわるわり算 120÷20など、10でわれる数同士のわり算の計算方法と練習問題です。 80÷20の計算 80を10のたば 8こと考えます。 20は10のたば 2こ なので 80÷20→8÷2=4 よって 80÷20=4 […]